タイトル装飾画像
滋賀漢方鍼医会ホームページ鍼画像
タイトル装飾画像

てい鍼について

※漢方鍼医会では学術の固定化を行わないということで用具についても自由であり、従来通り毫鍼を用いて治療をされている先生も多くおられますが、滋賀漢方鍼医会では会員の合意により「ていしん治療」を特に研究しています。
  
  

てい鍼画像

 上の写真は「てい鍼(ていしん)」と言います。鍼にもお灸にも様々な種類があり、滋賀漢方鍼医会の会員が主に用いている鍼はこれです。
 ご覧頂ければ分かるようにかなりの太さがあるものの、先端は尖っているのではなく平なので、元々「刺さらない鍼」なのです。
「えっ!!鍼なのに刺さらない?」「そんなもので治療できるの?」等々、不思議に思われることでしょう。けれど今まで治療を受けてこられた患者さんは、全てこの道具で行ってきましたし、それ以外の道具でも身体を傷つけるようなものは一切用いてきませんでした。 

鍼の先端画像

 鍼先の写真ですが、先端が平らになっていますから、どんなに逆立ちしても患者さんの身体に「てい鍼」は刺さらないのです。当然ながら痛みも絶対に発生しません。また感染症の危険性もゼロです。

ごう鍼の写真



 この写真がテレビに出てくるいわゆる「鍼」で毫鍼(ごうしん)といいます。とても大切な治療道具です。その上は鍼管(しんかん)といいまして、この道具は空洞の管になっていますからこの中に鍼を通してトントンと叩き込むことで身体へ容易に鍼が刺せるようになります(江戸時代に日本人の視覚障害者によって考案されました、偉大な先輩に感謝です)。
 「一つのツボ」「一本の鍼」も私たちは大切にしていますが、ツボやそれらを束ねている経絡というものを本当に働かせるにはその組み合わせと順序に極意があります。それらを間違えることなく効率的に診断するため脉診(みゃくしん)やその他を用い、組み合わせと順序を運用するには尖った針金である必要はないのです。痛くなく・気持ちいい治療であればと私たちも治療を受ける立場ならそう思いますし、滋賀漢方鍼医会の研修成果がこれらの道具と治療方法なのです。



Copyright(c)2010 shigakanpouhariikai All rights reserved.